引っ越し

共働きでもお金がない!子育てでも大変なのに副業なんてできるの?

 

こんにちは!あぶこです。

 

働いているお母さんって多いですよね。

うちのような田舎では、保育園だけではなく幼稚園でも

ほとんどのお母さんが働いていました。

 

厚生労働省がまとめた「国民生活基礎調査の概況」では

共働きの世帯数は、1,000万世帯を突破したそうです。

(平成24年度調査より)

 

1990年代に、専業主婦世帯の数を共働き世帯の数は逆転。

 

今は共働きよりも専業主婦でいる方が

珍しいといった感じになってきていますもんね。

 

共働きだからって自由に使えるお金があるわけではない

共働き

共働きで家計の収入は増えても

子供が大きくなっていくとともに

生活のための支出が増えていってしまいます。

 

私立の幼稚園や塾・習い事、住宅や車のローン、

家電の買い替えに、住宅のリフォーム代などなど。

 

家計簿とにらめっこしながら

削れるところといえば、真っ先に食費と自分のお小遣い。

 

家族が生活していくために働いているとはいえ、

自分のための自由に使えるお金がもうちょっとでいいから

あったらいいのに…と私は思っていました。

 

 

働きすぎるよ、お母さん!!

共働き

私は、おかげさまで専業主婦も共働きも

幼稚園も保育園も、どちらも経験させてもらいました。

 

そして、うちの隣には保育園があります。

夜の8時近くまで、園の電気がついているのを見ると

遅くまで働いている先生たちも大変だなぁと思いますし

同様に、こんな時間まで預けて働いているお母さんには、頭が下がります。

 

正社員などで、延長で働いているお母さんも大変ですが

パートで働いていたときは、

仲の良かったお母さんたちが、何かしらの副業をしていました。

 

平日はパート勤務をしながらも

土日に飲食店で働いたり、観光地で働いたりして

本当に文字通り、休む暇もなく働いていたんです。

 

みんな偉いよ!と思いつつ、

月曜日の時点で既に疲れているので心配ではありました。

 

在宅でできる副業

共働き

かくいう私も、当時、副業として

ネットビジネスであるアフィリエイトをしていましたが

家でできるので、出勤時間の心配はしなくてもいいし

土曜日の保育園の申請もする必要がありませんでした。

 

また、仕事の合間に家事ができるので

副業をしながらも、洗濯機を回したり、圧力鍋で煮たりなど

ながら」で、なんとか両立できました。

 

パートと副業の両立って、結構大変なのですが

それをやろうと思ったのは、「専業主婦」になりたかったからです。

 

いえ、実際には、家にいながら働きたいと思っていたからです。

 

私がそのような考えになったのは

家にいながら、仕事も家事も子育てもしている主婦の方のブログを見た時です。

 

今まで、家にいながらのお仕事と言えば、内職しか知らなかった私に

専業主婦のように、家事に育児に力を入れつつ

自宅でパート並みに稼いでいる姿は、まさに理想的でした。

 

私も、朝はもっとバタバタしない生活がしたい!

 

子供の話をちゃんと聞いてあげられる余裕のあるお母さんになりたい。

 

土日に一気に片付けるんじゃなく、いつも家をきれいにしていたい。

 

子供が早く帰ってきたときでも「おかえり」と言ってあげたい。

 

長期休みは一緒にいたい。

 

などなど、挙げればキリがないですが

専業主婦時代のことを思い出して、今の自分はこんなにできていない!

ストレスに思っていました。

 

もちろん、日中仕事をしているのですがら、

ある程度の妥協も必要なのですが。。。

 

でも、ある日、私のしたいことは

子供が子供のうちじゃないとできないことなんじゃないかな?

こうしている間にも、子供はどんどん大きくなっちゃう!!と思ったら

ちょっとくらい大変でも、時間がない!挑戦してみよう!と思ったんです。

 

おかげさまで、少し面白い形ではありますが

夢は叶い、あの頃、理想であった自分に近づいています。

 

もし、あなたも現状に何かしらの不満があったり

子供との時間を増やしたいと考えているのなら

アフィリエイトという副業をオススメします。

 

よかったら、のぞいてみてください♪

 

初心者

 

 

人気の投稿とページ

-引っ越し
-,

© 2022 あぶログ