こんにちは、あぶこです。
いきなりですが、職場での人間関係、良好ですか?
厚生省のデータでは
「仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスの原因」の調査において
「職場の人間関係」と答えた割合が1番高いそうです。
男女別でみると
男性30.4%、女性50.5%と
女性の方がはるかに(むしろ半分以上も!)
職場での人間関係にストレスを抱えているといえるのではないでしょうか。
確かに、人間関係が辛くて仕事を辞める・転職するという話は、珍しい話ではありません。
(実際、人間関係が理由だとしても、正直に退職理由として言うかは別ですがw)
それに女性なら、職場に限らずママ友、地域、義実家などなど
「人間関係めんどくさ(;´Д`)」と思ったことがあるのではないでしょうか?
職場での人間関係が辛すぎたら逃げていい!
子育てがある程度落ち着いたから
あるいは、家庭の事情で
または、自由に使えるお金が欲しくて…
働きに出る理由は、人によって様々です。
せっかく面接前によく調べて、
時給(給与)やお休み、労働時間帯が望み通りであっても
自分に合わない・苦手な人(達)と一緒だと
その仕事の時間が苦痛になってしまいますよね。
逆に、どんなに調べたとしても
その職場の人間関係が自分に合うかどうかなんてわかりません。
入ってみないとわからない、それが職場の人間関係の怖いところです。
もし、自分に合わない、このまま改善されないと思ったら、
速やかに辞めて、転職するのも手かもしれません。
これは、「逃げる」ことではなく「戦略的撤退」!
人間関係が原因で
病気になってしまったり
家族にイライラして当たってしまうくらいなら
原因である人間関係から離れてしまえばいいのです。
なにせ、今は「人材不足」の時代。
この仕事を辞めたら、次が見つからないかもしれないと悩むのは昔の話で
今は、業種や職種など選り好みしなければ、業界ごと人材不足なところも結構あります。
「人材不足倒産」という、人材が確保できなくて倒産してしまうこともあるくらいなんです。
少し遠くから人生を見直してみる
中には、

という選択をした方もいらっしゃるかもしれません。
嫌なことがあると、そればかりに目が行きがちですが
もう少し遠くから人生を見直してみると
もしかしたら新たな発見があるかもしれませんよ。
こちらは、ココデ・グローバル株式会社
代表取締役 加藤 将太さん。
加藤さんの話って、ちょっと難しいですが
元大手学習塾の講師さんというだけあって、
内容が面白くって、新しい発見があって、ついつい動画を見ちゃいます。
主婦のストレスは人間関係だけじゃない!
私は、結婚・一度目の出産をしてからは
パートタイムでしか働いたことはありませんが
本当に人間関係は重要ですよね^^;
私の場合、ワンマン社長に目を付けられ、低評価扱いではありましたが
周りのパートさんが優しく接してくれたおかげで続けられたと思っています。
最初は大変でしたが、少しずつ仕事ができるようになってくると
態度が変わってきた方も中にはいらっしゃいます(;´∀`)
ストレスは職場だけではありません。
職場でめちゃくちゃストレスを溜め込んで
家では笑顔で…って私にはそんな器用なことできませんでした。
無表情で
何もしゃべらず
何も考えたくない
と、思いつつも、休む暇もなく、夕ご飯やお風呂の準備など
家に帰ってもやらなくちゃいけないことは山ほどあって
体はくたくたなのに、時間と戦うハメになってしまうのです。
子供の話を聞くことも「あとで」になってしまい自己嫌悪することもありました。
旦那さんが早く帰ってきて家事を手伝ってくれたり
同居していて家事をして、子供を見てくれる義両親を持つ人は、
もうすこしゆっくり過ごせるのだろうか…と考えたこともありますが
旦那さんが早く帰ってきても、
家事の仕方や(やってやった)態度にイラっとしたり
家事・育児を手伝ってくれても、
義両親に嫌味を言われたりという話を聞くと
(もちろん、全員というわけではありませんが)
ストレス源は、どこにでも転がっているのだなぁと感じる今日この頃です(;´∀`)
職場の人間関係をストレスフリーで生きるために
今は、そんな人間関係に悩まされることはなくなりました。
家が仕事場で、1人でお仕事をしているからです。
だからといって、人との繋がりがないわけではなく
師匠や一緒に頑張っている仲間の方々と切磋琢磨
励まし、励まされながら(励まされている方が圧倒的ですが^^)
自由にお仕事をしています。
家事もお仕事の合間にするので
時間に追われるストレスを抱えることはありません。
(小学校の予定を見忘れていて、慌てることはあります><)
今までは不安で仕方がなかった将来のことについても
少しずつ考えられるようになってきました。
金銭面はもちろんなのですが
前は、仕事を続けることが苦痛だったので
「いつまで続けられるのかな」ばかり考えていたんです。
だって、辞めるのは簡単かもしれませんが
その次はどうする?条件にあう仕事があるのか?
これからの生活は?貯金は?保育園は?って
ぐるぐる、もやもや、考えてもどうなるかわからなくて
ちょっと先の見通しさえつかないことが不安だったんです。
今は、あれやってみたい、これやってみたいと
自分の気持ちにブレーキをかけずに挑戦する気があって
好奇心もあって、わくわくしているんです^^
以前の私のように、
人間関係で仕事を辞めたい!でも将来が不安…という方には
お仕事をしならがでもできるアフィリエイトをオススメします。
アフィリエイトの世界には
それだけで生活している人がたくさんいて
その人たちの自由な考え方や生き方をブログなどで知るだけでも
私には大きな衝撃でした。
それに、今の仕事を続けてお給料(収入)はもらいつつ
副業としてアフィリエイトで収入を得ることができます。
そして、自分のタイミングで今のお仕事を辞めればいいのですから
金銭面での心配も必要ありません。
私も今の仕事と副業、1年だけ本気でやってみようと思って今に至ります。
ちょっとした「選択」ですが、大きな「選択」でした。
あなたも、新しい自分を「選択」してみませんか?