ブログを書いて稼ぐ

【プチ起業なら】在宅なのに内職より儲かる?種類と注意点は?

プチ起業

こんにちは、あぶこです。

 

ここ数年、目にする機会が増えてきた「プチ起業」という言葉。

主に主婦(ママ)が、低資金で起業することを指すのだそうです。

 

いやー家事と子育てだけでも大変なのに

会社の面倒も見るなんて、誰にでもできることじゃないわー(;´Д`)

と思っていましたが、年々「プチ起業」する主婦の方は増えているとのこと。

 

日本政策金融公庫によれば、

女性に対する300万円以下の「小口貸出」の融資実績は

2016年度の上半期で前年同期比21%増の1282件と

上半期で過去最高を記録したのだそう。

 

確かに自分1人で働くのなら

煩わしい職場での人間関係とは無縁だし

時間も比較的やりくりしやすそうですよね。

 

何より、「起業」と違って

自宅でできるお仕事もたくさんあるんです。

子育てと自宅で両立できる範囲でのお仕事

そう考えると、「プチ起業」って合理的なのかもしれません。

 

と、いうことでプチ起業の形態や注意点などをまとめてみました。

 

講師系

ぷち起業

趣味や特技、資格や好きなことを生かしてできるお仕事です。

英会話や学習塾、ピアノをはじめとする音楽教室、料理教室の他にも

女性に人気のヨガにピラティス、アロマオイルやカラーコーディネート

子育ての経験を生かしてベビーマッサージや親子体操、アルバムづくりなど。

 

会場も自宅だけではなく、公民館や支援センターなど様々です。

子供が幼稚園に行っている間だけのお仕事ということもできそうですよね。

 

人と関わるのが好きという方に向いています。

音楽仲間や子育ての仲間が集まる、サロン的な役割もあります。

 

ただ、最初のうちは

教室を定期的に開催できるほど人が集まらないかもしれませんし

料理教室などの材料費がかかる習い事は

キャンセルが出ただけで、その日は赤字になってしまうこともあります。

 

 

自分が習っている教室が楽しくて、

教室の先生に憧れて、

ご自分も教室をやってみたい!という方が多いみたいです。

 

もしもまだ、何をやりたいのかわからない時は

いろいろな教室や講座に顔を出して

自分の「好き」を見つけることからはじめるのもいいかもしれません。

 

コンサル・アドバイザー系

ぷち起業

専門知識を生かしたビジネスコンサルタントや

主婦での経験を生かした整理収納アドバイザー、家計アドバイザー

悩みや相談をカウンセリングする心理カウンセラーなどの

知識やスキルを武器にアドバイスをするお仕事です。

 

ご自身が講座を受け「すばらしい、広めたい!」と思って

このお仕事を始められる方が多いようです。

 

こちらは

対面でコンサルタントやカウンセリングをする場合もありますし

整理収納アドバイザーなら、お客さんの家に伺う場合もありますが

電話やスカイプなどでできるお仕事なら、自宅でもできそうですよね。

 

誰にでも始めることができる反面

競争相手が多いので、他との違いを明確にして差別化を図っていく必要があります。

 

販売系

ぷち起業

ネット上のショッピングモールにお店を出して、

雑貨にアクセサリー、洋服やコスメにハンドメイド商品などを

販売する、ネットショップのお仕事です。

 

レンタルショッピングカートのサービス(ASP)では

お店のデザインから受注管理、ショップのロゴの作成まで

初期費用・月額料金無料で(→BASE

簡単にネット上に店舗を持つことができるサービスがありますので

実際に店舗を持つよりは、低資金・短期間でお店を持つことができます。

 

私のイメージは、商店街の1店舗という感じ。

メリットは、モールに比べ価格競争に巻き込まれにくいところ。

デメリットは、集客力が弱いので

ブログやメルマガなどの対策が必要なところでしょうか。

 

 

また、モール(ネットショップ出店ASP)では

楽天やAmazon、Yahoo!のショッピングモールの中に

出店させることもできます。

 

こちらも開業にむけての機能があらかじめ用意されていますので

低資金・短期間で出店することができます。

 

大手デパートの1テナントという感じ。

メリットは、大手ショッピングモールなので集客力は抜群なところ。

デメリットは、同業者が多いため価格競争に巻き込まれやすいところです。

 

自分の好きなものを集めて、お店を開くことができ

時間も融通が利くので、人気がでているネットビジネスです。

 

 

デザイナー系

ぷち起業

Web上で

企業のホームページを作るWebデザイナーや

企業のロゴやアイコンなどを作るグラフィックデザイナー

などがあります。

 

PhotoshopやSketchなどの画像処理ソフトのスキルや

ホームページを作るための知識、

(「webflow」などのツールでカバーできるかな?)

あとはクリエィティブな発想で、どんどんデザインしていきましょう。

 

クラウドワークスなどでお仕事をしながら実績を積んでいくことで

実績が認められ、直接注文をもらえるようになるかもしれません。

 

ライター系

ぷち起業

Web上のコラムの執筆を行うWebライターやコラムニスト

ブログの広告で収入を得たり

ブログで商品やサービスを紹介するアフィリエイターなどの

パソコンのスキルを生かしたお仕事です。

 

コラムとは、ニュース以外の記事。

個人的な分析・意見が含まれている記事のことです。

 

Webライターは、クラウドワークスなどで実績を積み

専属契約をすることで、より安定した収入を得ることができます。

 

アフィリエイターは、

ブログの広告収入で稼ぐクリック型

ブログで商品やサービスの紹介をする報酬型があります。

 

一般に、クリック型の方が収益を得るまでの期間が短く

初心者に向いているといわれています。

 

ただ、報酬型の方がクリック型に比べて時間はかかるものの

大きく稼げるという利点もあるようです。

 

このWebライターとアフィリエイターの

2つの違いは、書いた記事(コラム)が

自分のものになるかという点かもしれません。

 

Webライターの場合、書いた記事(コラム)は発注者のものになりますが

アフィリエイターの場合は、自分のブログの記事になるので自分のものです。

 

アフィリエイターが発注者となって

Webライターに記事を書いてもらうこともあるんですよ。

 

来月に仕事の報酬が欲しい!という方には

Webライターの方が向いているかもしれませんが

数カ月は報酬が無くても大きく稼ぎたい!という方には

アフィリエイターの方が向いているかもしれません。

アフィリエイトのしくみとは?メリット・デメリット、始める準備や種類について

 

プチ起業の注意点4つ

 

プチ起業の際の注意点をまとめてみました。

 

趣味の延長線上ではない

「プチ起業」というだけあって

大きな事務所を借りることなく、通勤時間を考えることなく

 

自宅を中心とした範囲の中で

また、日中の空いた時間を使ってお仕事ができるなんて

理想的で、憧れてしまいますよね。

 

しかし、初期投資などの金額が低く、

手軽に始められるからといっても個人事業主に変わりはありません。

趣味の延長上でなないことを肝に銘じましょう。

 

家族の理解・協力は必要不可欠

起業しても軌道に乗るまでは

収入が思うように上がらないこともあるでしょう。

 

自由な時間のために起業したのに

自分の時間さえないこともあるでしょう。

 

起業のためのセミナーや

スキルアップのための支出があるかもしれません。

 

最初の仕組みが出来上がるまでは

家事・育児<仕事 になってしまうことがあるため

何かと家事・育児が疎かになりがちです。

 

そのため家族の理解・協力は必要不可欠です。

できることなら、よく話し合っておきましょう。

 

スケジュール管理の徹底

軌道に乗ったらそれはそれで

スケジュール管理を徹底していくことが必要です。

 

ちゃんとしろ!」と言ってくれる人や

叱ってくれる上司は、基本いませんから、

自由な時間がありすぎて、サボろうと思えば簡単にサボれてしまうのです。

また、ダラダラと作業してしまうこともあります。

 

最初の「やってやろう!」という気持ちを忘れず

モチベーションを持ち続けることも大切だと言えます。

 

嫉妬の対象になる覚悟も?

また、同じようにプチ起業している人が近くにいない場合は

ママ友に悩みを相談しても、「何それ、自慢?」ととられがちです。

 

女性起業家、女性社長は憧れの的になるとともに

嫉妬の対象になり得るということをお忘れなく。

 

まぁ、在宅のお仕事では

言わなければバレないので、親しい人以外には

言っていない人が多いみたいですけど。

 

まとめ

ここまで「プチ起業」についての

種類や注意点を見た頂きましたがいかがでしたでしょうか。

 

もし、失敗したとしても大きな借金を背負うことなく

何度でも挑戦できるところや

在宅でお仕事ができるため、家族との時間を大切にできるところが

「プチ起業」の最大の魅力であるともいえます。

 

失敗を恐れず、やりたい!と思ったら、夢に向かって挑戦していくと

5年、10年後の自分はまた輝いているかもしれませんよ。

 

ネットショップ、在宅ワーク(アフィリエイト)についての記事はこちら

ネットビジネスは怪しい?種類と特徴!メリット・デメリットとは?

 

仮説 ブログ運営 メリット

ブログを書いて稼ぐ

2020/11/9

仮説を立てるブログ運営は効率的だから試してみて

こんにちは。   いきなり 「仮説を立てたブログ運営をしろ!」 なんて言われても戸惑いますよね。     でも実際は仮説を立てる、 仮説思考って日常生活なら 当たり前にできていることなんです。     例えば 赤ちゃんが泣いているので あなたは泣き止ませたいと思っています。   ぱっと思いつく赤ちゃんが泣く理由は3つ。   1.おなかがすいた 2.オシメが濡れたので変えてほしい 3.眠りたい   ご飯は少し前に食べました。 オ ...

ReadMore

もったいない

トレンドアフィリエイト

2020/6/13

主婦ブログでプチ稼ぎ!今のままではもったいない!

こんにちは、あぶこです。   主婦の方が書いているブログっていっぱいありますよね。   私のブログもその一つなのですが 世の中には、主婦の方が日夜ブログで発信しています。     主婦ブログにはどんな種類がある? 単純に主婦ブログといっても、種類はいろいろ。 みなさん、どんなことを発信しているのでしょう?     子育て系のブログ 自分の子供が1 番かわいい! 自分の子供とこんなことしたよ! 自分の子供のかわいい発言やしぐさ、行動など。 &nbs ...

ReadMore

稼ぐブログの始め方

トレンドアフィリエイト

2020/6/13

Googleアドセンスをブログで始めるやり方!設定の手順

こんにちは!あぶこです。   家にいながらお金を稼げたらいいのに…とか 寝ている間にお金が増えていたらいいのに…とか考えたことはありませんか?   私はあります!!   でも、口に出したことはありません。   だって、 「将来、社長になりたい!」 「将来、総理大臣になりたい!」 「将来、宇宙飛行士になりたい!」 なんて、「子供の夢作文」じゃないですか。   まぁ、社長になっている人は結構いるとして、 誰かに言ってしまったら、現実逃避と思われてしまうかもしれ ...

ReadMore

プラグイン

トレンドアフィリエイト

2020/6/13

AddQuicktagとWP QUADSでワンクリックでアドセンス広告を表示する方法!

こんにちは!あぶこです。   トレンドアフィリエイトでは、商品を販売するわけではないので 広告を表示し、クリックしてもらうことで報酬が発生する広告収入がメインです。   つまり、記事中に広告コードを貼って広告を出すのですが、 最後まで読まれるかわからないのに、記事の最後にだけ広告があるよりも 自分の好きなところに広告を貼る方が、見てもらえる気がしませんか?   今回は、自分の好きなところにワンクリックで広告を出す方法を ご紹介したいと思います。   プラグインAdd ...

ReadMore

友人

ブログを書いて稼ぐ マインド

2020/6/13

アフィリエイトのデメリット!友人に勧めない理由とは?

こんにちは!あぶこです。   私が、トレンドアフィリエイトを教えてもらったのは 同じような境遇にもかかわらず 在宅でお金を稼いでいる主婦の方に憧れて 「私もそんな生き方をしてみたい!」と思い、 その人のメルマガに登録したことがきっかけです。   その方には、トレンドアフィリエイトを教えてもらって マインドを教えてもらって、とてもとても感謝しています。   けれども、 どうして見ず知らずの私にこんなに親切に教えてくれるんだろう? 稼ぎ方を知っているんだったら、私なら友達に教えて ...

ReadMore

副業アフィリエイト

トレンドアフィリエイト マインド

2020/6/13

無駄をなくしてアフィリエイトの時間・作業量を増やそう!

こんにちは!あぶこです。   副業でアフィリエイトを始めよう! 起業しよう! という人に関わらず いつも「時間がない!」と思っていませんか? もはや「時間がない」は大人の挨拶、むしろ合言葉のようなもの(;´・ω・)  

ReadMore

続かない

トレンドアフィリエイト マインド

2020/6/13

アフィリエイトで稼ぐには続けること。続けられない原因3つ!

こんにちは!あぶこです。   アフィリエイトで10万、100万と稼いでいる 主婦のブログや本をみたことはありますか?   彼女たちは、家にいながら、子供を育てながらも 時には、旦那さんよりも稼いでいるという生活をしているのです。   パソコン1台で始めることのできる アフィリエイトで稼いでいる主婦の方は 実は思っている以上にたくさんいるんですよ(*´ω`*)   そう書くと、挑戦してみたい! という気になるかもしれませんが   ”アフィリエイターの95%が ...

ReadMore

プチ起業

ブログを書いて稼ぐ マインド

2020/6/13

プチ起業なんてできるか不安!失敗しないために。

こんにちは!あぶこです。   今回は、プチ起業であれ、起業は起業! 私にできるか不安。。。という気持ちを 少しでも小さくできたらいいなと思っています。   【プチ起業なら】在宅なのに内職より儲かる?種類と注意点は?   もちろん、プチ起業は、ママ起業などともいわれますが 少ない資金と少ないリスクで始めることができるので 男性の方もオススメですよ。     私の場合ですが まず、アフィリエイター=起業と思っていませんでした。 私は、副業のつもりで始めたんです ...

ReadMore

アフィリエイトのしくみ

ブログを書いて稼ぐ

2020/6/13

アフィリエイトのしくみとは?メリット・デメリット、始める準備や種類について

こんにちは!あぶこです。 一言でアフィリエイトと言っても、その種類は様々。   アフィリエイトって怪しい。 アフィリエイトは簡単に稼げる?   人によって、印象の違うアフィリエイトですが 実は人にバレずに、こっそり副業としてやっている方も多いんです。   それでも、アフィリエイトはれっきとしたネットビジネス。 しっかりと稼ぐ仕組みが出来ています。     今回は、アフィリエイトの仕組みについてみていきましょう。   アフィリエイトとは?その仕組み ...

ReadMore

短期で稼ぐ

ブログを書いて稼ぐ

2020/6/13

賢い主婦なら知ってる?短期的な稼ぎ方、長期的な稼ぎ方

  こんにちは、あぶこです。   以前の私は専業主婦をやっていたのですが ちょっと予定外の出費があると、赤字になることがよくあって   「家にいながらお金を稼ぐことができたら、どんなにいいだろう」 と、内職やチャットレディの募集を眺めていたことがありました。   でも、内職は旦那さんに手伝ってもらっても 1万円前後だってママ友から聞いたし   チャットレディは稼げそうだけれど 旦那に言えない仕事は、ちょっと抵抗が…   やっぱり外に働きに出るしか ...

ReadMore

 

人気の投稿とページ

-ブログを書いて稼ぐ
-, , , ,

© 2022 あぶログ