こんにちは!
「ノウハウコレクター」って聞いたことありますか?
簡単に説明すると、ネットビジネスだと
稼げるノウハウをたくさん購入して
情報をたくさん得ているにもかかわらず稼げていない人のことです。
「自分はそうならない」と思っていても
気が付いたらノウハウコレクターになってしまっていることって、意外と多いです。
今回は、ノウハウコレクターにならないための記憶術について、
どうしたら頭に定着してくれるのか、その方法を4つ紹介しています。
ノウハウコレクターにならないためには?
たくさんの情報を得て
その知識が積み重なっていけば稼げそうな気もしますが、
ノウハウコレクターと呼ばれる人の中には
実際には行動していない人や
結果が出る前にもっと稼げそうな商材に目移りしてしまう人がいます。
なので、
行動しているのに稼げない
そもそも行動していない、という人が多いです。
そして私もノウハウコレクターだったので
心当たりがあるのですが、「簡単に」って言葉に弱いんですよね。
すぐに「簡単に」を求めてしまうくらい、目がない…というか。
「もっと簡単に稼げる方法はないかな?」って
ノウハウを手にしてもずっと探してしまうんです。
もちろん、ノウハウが手に入ると安心します。
安心するから、せっかくのマニュアルも読み込んでいないし
マニュアルにあるように行動できていなくて、稼げないんです。
そしてまた、探してしまうの繰り返し。
自分では、ちゃんと何回も読んでいるし、
わかっているつもりなんだけれど
それなら、なぜ結果の出る人と結果の出ない人がいるんでしょう。
私は、マニュアルを暗唱できるくらい覚えてこそ
ビジネスで応用ができるようになるのだと思います。
ちゃんと覚えているか聞かれたときに、
私はそのマニュアルの説明ができなかったことがあるので。
大学生の時にせどりから始めて
今ものすごく稼いでいる、わっきーさんも
最初は大学の講義を受けながら、イヤホンでずっとノウハウを入れていた…
と、動画で話されていたのを聞いたことがあります。
実践するためには
まずノウハウがちゃんと頭に入っていないとダメなんですね。
せっかく動画を見たり、マニュアルを読んだりして知識を入れても
使えないと意味がないですし、同じ商材を2つも買ってしまっていたら目も当てられません。
知識を定着させるために意識するポイント4つ
それでは、どうやったら知識が定着するのか、
知識を定着させるために意識したい4つのポイントがあります。
目的意識を持つ
知識の定着には、目的意識が必要です。
何のために知識を得たいのかという目的です。
それは、「本を何冊読んだ」「動画を何本見た、何時間見た」ではなく
その知識を入れたことによって、目的がどれだけ実行されたかを意識するといいですよ。
例えば、新聞の内容って実はあまり覚えていないのだそうです。
毎日、しかも無意識にやっている行動や作業は、忘れやすいんです。
私だったら、家のカギをかけたか、鍋の火は消えているか、
何気なく無意識になっていることって、「ちゃんとやったかな?」と心配になるときがあります。
なので、できるだけ「無意識」を排除して
「この目的のためにやっているんだ」と意識してみましょう。
しっかりと理解する
最初は、丸暗記でもいいですが
できればしっかりとかみ砕いて、自分のものにした方が覚えられます。
私は「1人プレゼン」をやったことがあるのですが
自分が思っている以上に、人に説明できないし、しゃべれませんでした。
ラーニングピラミッドでも
講義を聞くだけだと、平均学習定着率は5%しかないですが
人に教えると、定着率は90%にもなります。
「人に話せるくらい」を目安に自分でもやってみるといいですよ。
アウトプット
先ほどの「しっかりと理解する」と
被るところもあるのですが、知識はアウトプットすることで定着します。
私は、PTAの理事をやったことがあるのですが
PTAの仕事って、大体は1年で来年には引き継ぐことになっているので
来年の人に教えるつもりで聞いていると、結構覚えられましたよ。
アウトプット先として
TwitterなどのSNSやブログを使うのもいいですね。
そこで、自分の体験や経験とリンクさせることで
覚えたものを思い出すときに、記憶のヒモ付けができますよ。
体験や経験がなければ、イメージでもOK!
イメージも物語のように繋いでいくことで、覚えやすくなります。
すぐに行動する
当たり前ですが、時間は有限です。
「成功しないのは、ぐずぐずしているから。
ほとんどの人が成功しないのは一つの要素があるのだ。
それさえ克服できれば、ほとんどの人が成功する。
人には能力の差はないのだ。」
アメリカの政治家の言葉ですが
私はこの言葉に勇気をもらっています。
そして、私が行動しようと思うトリガーになっているのは
「理想の自分は、どんな行動をしていると思う?」と自分に聞くことです。
きっと、理想の自分はテレビを見ながらダラダラなんてしていないはずですからね。
ノウハウコレクターにならないための記憶術 まとめ
ここまでノウハウコレクターにならないための記憶術についてまとめました。
ノウハウコレクターになるのは
行動していないか、目移りしてしまうから。
そして、
せっかく買ったマニュアルをしっかりと覚えていないからです。
そのマニュアルを覚えるためには
1.目的意識を持つ
2.しっかりと理解する
3.アウトプット
4.すぐに行動する
この4つの意識が必要です。
まずは、「なぜ、自分がそのノウハウを覚えたいのか」から考えてみましょう。
意識が違うと、頭の吸収が違うと感じられるかもしれませんので
ぜひ、試してみてくださいね。