レビュー

DIVERとアフィンガー(AFFINGER5)比較レビュー!

こんにちは、あぶこです。

テーマによって、ブログやサイトのイメージが

ガラッと変わってしまいますよね。

 

テーマ選びが大切なのはわかるけれども

結局どれがいいのかわからないってことありませんか?

 

魅力的な無料テーマも多いですが

デザインやSEO対策、そしてセキュリティを考えたら

私は断然、有料テーマをオススメします。

 

今回は、数ある有料テーマの中でも

人気ブロガーや企業サイトの評価も高い AFFINGER5(WING)と Diver で

どんなことができるのか、どんな機能があるのかなどを比較をしています。

 

なので、

ひよこさん
有料テーマの中で1つに絞れない!
ひよこさん
AFFINGER5 にしようか Diver にしようで迷っている!
ひよこさん
AFFINGER5 と Diver の比較を知りたい!

という人にピッタリの記事となっております。

 

簡単に言うと、どちらも稼ぐことに重きを置いた有料テーマです。

 

AFFINGER5 は、”「本気」で戦うなら”というキャッチコピーのもと、「稼ぐ」に特化してつくられ、

Diver も、「アフィリエイトに最適な」「収益アップを目的に」つくられたテーマです。

 

このテーマにしたからといって、いきなり稼げる!というわけではありませんが

それだけこのテーマに自信があるんだと、わくわくしますね。

 

それでは、momo視点で、AFFINGER5 と Diver の2つのテーマを比較してみましたので

最後まで読んで、あなたのテーマ選びにお役立てください!

 

AFFINGER5 と Diver 機能や価格比較表!

まずは、AFFINGER5 と Diver について、ざっくり比較し、表にしてみました。

 

 AFFINGER5Diver
デザインDiver
価格14,800(税込)17,980(税込)
リリース2018年3月2017年3月
デザイン・着せ替え

12種類のカラーセット×5種類のパターン

着せ替え10種類(EX版含む)

ヘッダーデザイン4種類

見出しデザイン14種類

ウィジェットデザイン9種類

スライドショー
ランキング作成
SNSボタン
ショートコード
会話風吹き出し
ボタン
SEO
AMP対応
制限複数サイトに使用可複数サイトに使用可
サポート公式マニュアル

24時間365日

公式マニュアル

販売ページAFFINGER5Diver

 

価格だけを比べると、Diver の方が約 3,000円高いんですね。

他の有料テーマと比べても、ちょっとだけお高めかもしれません。

 

しかし、AFFINGER5 も Diver も1回の購入で複数回ダウンロードできますので

ダウンロードして新しいブログやサイトを作るたびに、

1サイト当たりのテーマの価格を抑えることができるんですよね。

 

将来を見据えた方にとっては、価値ある投資かもしれません。

 

Diverの方が高いとはいえ

メールでのサポートは24時間365日、無期限・無制限で受け付けており、

必ず返信を頂けると言うのですから、他の有料テーマと比べてもかなり手厚いといえます。

 

一方でAFFINGER5も公式マニュアルは、かなり丁寧で量も多いですし

AFFINGERユーザーが多いので、ググればなんとかなる印象です。

 

AFFINGER5 と Diver のデザイン比較

 

AFFINGER5

Diver

デザインのイメージシンプル・カスタマイズシンプル・機能性

 

AFINGER5 、Diverとも、シンプルなデザインで

あったらいいなと思う機能は大体入っています。

 

というか、どちらもムチャクチャ豊富!

最初からそんなに触らなくても、カラーバリエーションは自在!

 

最初のデザインに関しては、

AFFINGER5は、カラーパターン(12色)とデザインパターン(5種類)を組み合わせるだけ。

Diverの方が、デザインは豊富でいろいろ選べます。

 

どちらも、サクサク選んでいるうちに、最初のデザインは完了です。

 

AFFINGER5は、2色を選ぶだけでカラーグラデーションができるので

それだけでも自分好みの、自分だけの見出しやボタンを作ることができますし、

デザイン済みサンプルも配布されています。

 

もう少し凝りたいなら、カスタマイズも思っていたより簡単にできます。

 

 

一方でDiverのデザインは、

ファーストビュー(ヘッダー)4種類

見出しの種類が14種類

ウィジェットの種類は9種類と

 

デザインが豊富なので、デザインとカラーが決まれば

それだけでオシャレにできてしまうところがステキです。

 

たくさんのブログやサイトを作るときに、全く違ったデザインにできるのもいいですね。

 

AFFINGER5 と Diver の使いやすさとSEO比較

 AFFINGER5Diver
管理の方法AFFINGER管理Diverオプション

 

AFFINGER5は「AFFINGER管理」で、Diverは「Diverオプション」で設定ができます。

 

どちらもこれで全ての設定ができると言うわけではありませんが

一括で様々な設定ができるのは、ありがたいですね。

 

AFFINGER5もDiverも機能が豊富ですし、アップデートが細かくされているので

使い続けていても「飽きる」ということはないかもしれません。

 

しかし、「もっとこうだったら…」という

cssなどを使わないカスタマイズなら、AFFINGER5の方ができるかもしれません。

 

 

さらに、AFFINGER5は「AFFINGER管理」で、Diverは「Diverオプション」で

SEOについて設定する項目があり、両者ともSEOに力を入れていることがわかります。

 

AFFINGER5の設定には、「テキスト選択不可にする」というコピー防止機能があるので

本当はあってはいけませんが、

ひよこさん
記事をパクられた!

みたいなことは、100%ではありませんが少なくなります。

(記事ごとに設定を変えることもできます)

 

AFFINGER5 と Diver の記事一覧レイアウト比較

 AFFINGER5Diver
記事一覧のレイアウト画像のみ画像と記事一覧

 

トップ画面に表示される、記事一覧のデザインやレイアウトは

AFFINGER5の場合、サムネイル画像を丸や四角、フルサイズやメディア設定にでき、それだけで印象がガラリと変わります。

 

それだけではなく

サムネイル画像の位置を右側にしたり、角を丸くしたり、ポラロイドやポラロイド+リボンなどがあり新鮮です。

こちらが、ポラロイド+リボンです。

ポラロイドをリボンというかテープ(シール)で留めてるイメージでしょうか。

 

しかし、記事のレイアウトはリスト表示で、変更するにはEX版にする必要があります。

 

 

一方、Diverの場合、リスト表示、グリッド表示、ミニリスト表示の3種類から選ぶことができます。

Diver グリッド表示

このグリッド表示のポイントは、グリッドのカラム数を自分で決められるところです。

最大4カラム、最小1カラムから選ぶことができるので、見え方がまた違いますね。

 

そして、ミニリスト表示にもできます。

この表示はPCのみですが、スッキリ見えますね。

Diver ミニリスト

 

また、アイキャッチ画像のサイズ(高さ)を自分で設定できますし、

アイキャッチホバーアクションができるのも斬新!

 

アイキャッチホバーアクションとは、

記事一覧でカーソルを当てたときのアイキャッチの動きを6種類から設定できます。

 

●なし

●ズーム

●ぼかし

●グレイスケール

●セピア

●透過

カーソルで動くと、「お!」と目を引くこと間違いなしですね。

 

抜粋記事の文字数はどちらも変更可能です。

 

ボタンで比べるAFFINGER5とDiver

よくDiverは初心者向け、AFFINGER5は中級者~と言われていますが

私はAFFINGER5は、初心者でも問題なく使えるテーマだと思っています。

 

しかし、確かに Diver は使いやすいです!

その使いやすさを実現しているのが、Diverの入力補助です。

 

Gutenberg (グーテンベルグ)でも使えますが

今はまだ、「classic Editor」プラグインを入れて、旧エディターの方が使える機能が多いのかなと思っています。

 

Diverでは、23種類の機能が、記事投稿画面で使えます。

 

例えば、ボタンを作るときには、「ボタン」をクリックします。

このように、ボタンは13種類、カラーは9種類(カスタム含む)を

お好みで組み合わせるだけで、簡単にできてしまいます。

 

できあがりのデザインが見えるのが、使いやすさに繋がっていますね。

 

 

もちろん、AFFINGER5もそのまますぐに使えるボタンは充実しています。

2クリックでそのままでも使えますが、文言を変えるだけでもいいですし

もっとカスタマイズできるのがAFFINGER5のボタンです。

 

私がAFFINGER5で気に入っているのが、MCボタンです。

太字のテキスト

今すぐ申し込む

マイクロコピー

ボタンだけではなく、周りに文章を入れられるところがいいですよね。

 

AFFINGER5とDiverのボタンの作り方、

どちらも慣れれば簡単に作ることができますが

それぞれに個性が出ていると思って、今回比べてみました。

 

AFFINGER5とDiverを比較レビュー!まとめ

AFFINGER5 とDiver のいいところを、momo視点で紹介しました。

AFFINGER5 も Diver も、機能の豊富さと使いやすさが魅力で今、人気の有料テーマです。

 

2つの比較をまとめてみました。

 

価格は、Diverの方が17,980(税込)とAFFINGER5と比べて 約3000円高い。

デザイン豊富なのがDiver、着せ替えできるのがAFFINGER5。

 

記事一覧のレイアウトは、AFFINGER5は画像のみ。

Diverはリスト表示、グリッド表示、ミニリスト表示の3種類から選択。

 

 

私は、どちらのテーマも扱いやすく、初心者でも使えると思っていますが

サポートも充実していて、他の有料テーマでは珍しいクレカ分割で支払える

Diverの方が、より初心者が使うのには向いているといえるでしょう。

 

 

ただ、AFFINGER5の方が、

様々なカスタマイズ方法を紹介しているサイトやブログがありますので

幅広く使いたいと言う方には、AFFINGER5の方がオススメです。

 

いくら機能が豊富といえども

すべての機能を使ってブログやサイトを運営している人なんていません。

 

自分の中で、どんな機能があったらいいのか、

どんなブログやサイトが理想なのかをよく考えてみるのもいいかもしれませんね。

 

AFINGER5について詳しく書いてあるページは、こちら。

WING
AFFINGER5(WING)初心者にオススメの有料テーマ

続きを見る

 

AFFINGER5について詳しく見る

 

Diverについて詳しく見る

AFFINGER5やDiverについて気になった方は、

こちらの公式販売ページも見てみてくださいね。

人気の投稿とページ

-レビュー
-, ,

© 2022 あぶログ