意識して行動を変える

メンターに依存しすぎたと感じたときに今すぐできる対処法3つ

メンターに依存しすぎたら対処法

 

こんにちは!

あなたには、メンターがいますか?

 

「”メンター”って言葉、初めて聞いたよ!」

というかたのために説明すると、

 

メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味、だそうです。

 

仕事で、しかもネットビジネスをするときに

メンターがいるのって心強いですよね。

 

しかし、あまりにもメンターに依存しすぎているのでは困ります。

 

今回は、メンターに依存するとどうなるの?ということや

メンターに依存しすぎている私はどうしたらいいの?

その対策を3つ紹介します。

 

なぜメンターに依存することがいけないの?メリットデメリット

メンター依存 メリットデメリット

ここではっきりさせておきたいのは、

私はメンターを持つことについては、賛成です。

 

しかし、メンターに頼りすぎていて

依存しているのは、どうなのかな?と思うのです。

 

 

そもそも、私はメンターに依存していました。

初めてのネットビジネス、初めてのブログ。

 

私の中では、新しいことだらけで

成功できると信じてはいたけれど不安でした。

 

 

だからこそ、私は素直にメンターの言うことを聞きました。

結構素直な人って、成功するって言いますよね。

 

私も素直だったからか、稼ぐことができました←

 

 

でも、ふと、違和感を感じたんです。

「私のメンターは、いつまで私のメンターをやってくれるのだろう」

 

広いネットビジネスの世界で

いきなり放り出されてしまったら

稼ぐスキルやノウハウは持っているとはいえ

どうなってしまうのか想像もできません。

 

 

直接的ではないけれど、

そんなことをメンターに話したとき

「私は、メンター(私のメンターのメンター)に一生ついていく予定だから」と言われました。

 

ん?

私はまた違和感を感じました。

 

私は、メンターに

お金を支払って教えてもらっていました。

でも、メンターもその上のメンターにお金を払い続けていたのです。

 

 

メンターのことは大好きですが

「これじゃあネズミ講みたいじゃん!」と、そのとき思いました。

 

 

もちろん、ノウハウは本物で感謝しています。

でも「それじゃあ私も一生メンターと同じように、お金を払い続けるのかな?」と不安になったのです。

 

 

メンターがいるメリットというのは

わからないときに、質問してフィードバックを受けられる環境があるということ。

 

そして、二人三脚のように目標に向かっていけることが大きいです。

 

 

逆にデメリットは、メンターが決めてくれるため

判断力・決断力・思考力が鈍ってしまうのです。

 

それに、失敗してもメンターが謝って

「じゃあ次は…」と別の案を出してくれます。

 

 

自分の子供にそんな接し方をしていたら、どうでしょう。

 

ちょっと過保護すぎませんか?

成長しなくなってしまいそうですよね。

 

そのうちに失敗ができなくなってしまうし

失敗を怖がるようになってしまうのです。

 

 

メンターのタイプにも寄るかもしれませんが

頼りすぎる私に、丁寧に教えてくれるメンターでは

相互依存のような関係になってしまうかもしれないと危機感を覚えました。

 

 

そもそも依存は

ギャンブルやアルコール、買い物など種類は違っても

根底には、寂しい気持ちや自己否定感といったマイナスの感情があるそうです。

 

 

確かに、ビジネスでお金が絡むと

胸が締め付けられるようなマイナスの感情が出てきますから

そこで出会ったメンターは救世主のように思えるかもしれません。

 

 

けれども、メンターに頼りすぎていると

経験で優っているメンターを超えることはできませんし

メンターと同じジャンルで発信し、ライバルになってしまうことが多いです。

 

メンターに依存してしまう時の対処法

メンター 依存 対処法

メンターに依存してしまう私が

「このままではいけない!」と、とった方法を3つ紹介します。

 

依存しているなら、捉え方を変えてみる

私はググって出てくるような質問を

することはありませんでしたが、

もし、メンターにそのような質問をしているなら、考え直してください。

 

 

ただ、何気なく聞いている質問も

メンターは経験や知識から1番あなたに届くような言葉で伝えてくれようとします。

 

それは、メンターにとっては大きな労力で

相手の時間を奪っていることになるかもしれません。

 

 

その他にも、

褒めてほしい、認めてほしい、大変だったねって言ってほしい

 

そんな気持ちでメンターに接しているのなら

もっと自分で振り返る時間を増やしたほうが有意義ですよ。

 

依存がやめられないなら依存先を増やそう

どうしてもメンターに依存するのがやめられないなら

依存先を増やしてみては、いかがでしょう。

 

例えば、インプットをメンターだけに頼らないようにしたり

メンターもやっていないこと(ツールやSNS)に挑戦したり

もっと意識して視野を広げてみましょう。

 

もちろん、ビジネスをやっているならビジネスのことで。

 

 

こうすることで

今までよりもメンターと距離を保てるようになりますよ。

 

成長する環境に自分を置く

メンターに依存している今の環境は、

きっと「コンフォートゾーン」と言って

居心地のいい場所になっているはずです。

 

 

しかし、居心地のいい場所にいるのでは、いつまで経っても成長はありません。

 

世の中には、メンターよりもすごい人や

あなたより努力している人がたくさんいるので

「自分も頑張らないと追いつけないな」くらいの環境にいる方が成長するのです。

 

ただ、気を抜くと無意識に

コンフォートゾーンに戻ろうとしてしまうので

居心地が悪いくらいの環境に身を置くことが大切です。

 

メンターに依存しすぎたときに今すぐできること!まとめ

今回は、依存体質の私がメンターと距離をとった方法を紹介しました。

 

1.依存しているなら捉え方を変えてみる

2.依存がやめられないなら依存先を増やそう

3.成長する環境に自分を置く

 

私はこの方法を実践しました。

 

 

メンターと距離をとったことで

私の思考力がものすごく落ちていたことを自覚しました。

 

ものすっごく凹みました。

 

ビジネスをする上で、自分で考えるって大切なことです。

 

 

インプット先には、ホンモノの方から情報を得るのに越したことはありません。

 

ホンモノの人の情報に触れると

ものすごく刺激を受けてやる気が上がりますので

ぜひ、試してみてくださいね。

 

私を変えたインプット先を知りたい方は

コメントいただけるか、TwitterでDMいただければお送りします。

 

あまり教えたくないので、10人までとさせていただきます。

人気の投稿とページ

-意識して行動を変える
-

© 2022 あぶログ