こんにちは!あぶこです。
一言でアフィリエイトと言っても、その種類は様々。
アフィリエイトって怪しい。
アフィリエイトは簡単に稼げる?
人によって、印象の違うアフィリエイトですが
実は人にバレずに、こっそり副業としてやっている方も多いんです。
それでも、アフィリエイトはれっきとしたネットビジネス。
しっかりと稼ぐ仕組みが出来ています。
今回は、アフィリエイトの仕組みについてみていきましょう。
アフィリエイトとは?その仕組みを解説!
アフィリエイトとは、
サイトやブログに広告を掲載して、その成果に応じて報酬を得る仕組みです。
…といわれても、ピンときませんよね(;´・ω・)
もっと簡単にいうと、ネットで商品やサービスを紹介するお仕事です。
それでは、登場人物(一連に携わる人)紹介から。
アフィリエイター
自分のブログ・サイトに
広告主の商品やサービスを掲載・宣伝・紹介しています。
ASP
アフィリエイト・サービス・プロバイダの略。
アフィリエイターと広告主を仲介しています。
広告主
ASPを介して、アフィリエイターに自社商品の紹介をしてもらいます。
アフィリエイトの仕組み
身近な感じだと、リクナビ・マイナビのようなサイトを考えてもらうとわかりやすいかもしれません。
転職をしようと考えている人に、
「こんなお仕事がありますよ」
「こんな企業が、この条件で社員を募集していますよ」
と、いうように、あなたの希望の職種や条件を紹介してくれますよね。
アフィリエイトも、
「こんな商品が評判よくて、あなたが探していましたよね」
「こんな企業の新商品を試してみませんか」
というように、商品やサービスを紹介するお仕事です。
確かに、「押し売り」っぽければ、「怪しい」と考える人もいるかもしれませんが
基本的には、紹介した方に感謝してもらえるお仕事だと思っています。
そんなアフィリエイトの仕組みを図で表すとこんな感じ。
簡単に解説していきます。
1.アフィリエイターが、気に入った広告主の案件に登録。
広告を選択し、ブログやサイトで紹介します。
2.ユーザーが、アフィリエイターのブログやサイトから商品を購入する。
3.ユーザーが商品やサービスを提供してくれたメーカー(広告主)にお支払い。
4.広告主は、ASPに広告費を支払います。
5.ASPからアフィリエイターに報酬が支払われます。
アフィリエイター側から見れば、
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録することによって
この商品を買った人が、どのブログからの紹介で来て買ってくれたのかがわかるんです。
そして、紹介料が支払われる仕組みです。
ASP側からみれば、ブログで企業の商品を紹介する営業マンをたくさん作り
商品を買ってくれたら、料金の数パーセントを支払うという仕組み。
どちらもWinWinじゃないですか。
アフィリエイトのメリット・デメリット
そんなアフィリエイトに、メリットやデメリットはあるのでしょうか。
アフィリエイトのメリット・デメリットについて考えてみました。
アフィリエイトのメリットは
●在宅でお仕事ができるので、子育て中でも安心。
●副業でも絶対バレない。
●パソコンに詳しくなくても、資格がなくても大丈夫。
●いつでも、どこでも(環境があれば)作業ができる。
●稼げる仕組みができてしまえば、作業時間が減る。
●なのに稼げる!!
●収入額は、青天井。(月収100万円以上の方がゴロゴロいます)
専業主婦でも副業であっても
頑張って成果が出れば、稼げる世界なんです。
そこに学歴や資格は関係ありません。
店舗を借りたり、商品の在庫を持ったりする必要がないため
報酬のほとんどが自分の収入になるのも嬉しいところです。
アフィリエイトのデメリットは
●稼げるまでに時間がかかる
●アフィリエイトを嫌う訪問者がいる
●モチベーションを保ち続けるのが大変!?
稼ぐためには、仕組みづくりが大切なのですが
それまでに時間がかかり、報酬がないためモチベーションが続かない場合があります。
もちろん、やる気があることと、継続することは大切ですが
正しく努力しないと、報酬が発生するまでの時間が長くなってしまい
挫折の原因となってしまいます。
アフィリエイトの準備
では、アフィリエイトをするために、必要なものは何でしょうか。
必要なものは
●パソコン
●初期費用(年間2~3万くらい)
初期費用が必要なの?と思った方もいらっしゃると思いますが
サーバー代やドメイン代、つまりブログの維持費が必要です。
一応ビジネスなので
全くいらないといえばウソになりますが
コツコツ作業できれば、1年あれば余裕で取り返せる金額です。
「いきなりこんなお金ないよー」と思ってしまった、あなた!
私はこちらの自己アフィリエイトで稼いだお金を
初期投資として使わせてもらいました。
やりたいけれど、自分には使えるお金がない(少ない)という方には、オススメです。
こちらの記事では、アフィリエイトの作業量に関することを書いています。
アフィリエイトの種類について
アフィリエイトには
どのように報酬を得るかによって大きく2種類に分けてみました。
ASPアフィリエイト(成果報酬型)
ASPアフィリエイトとは
先ほど「アフィリエイトの仕組み」でご紹介したとおり
自分の作ったサイトから商品やサービスを購入されると
そこで初めて報酬が発生します。
登録しておきたいASP5社
ASPに登録することによって、
ASPに登録してある企業の商品を見ることが出来ます。
そして、紹介したい商品のASP経由のURL(アフィリエイトリンク)を作ってもらえます。
こうすることによって、PCの記憶(クッキー)に記録が残り
誰がこの商品を紹介したのかがわかるので、確実にあなたに紹介料が入ります。
トレンドアフィリエイト(クリック報酬型)
トレンドアフィリエイトとは
あなたのブログに、広告コードを貼り
それがクリックされるだけで報酬が発生します。
もっとも使われているのがGoogleアドセンス。
Googleアドセンスの広告コードを貼ることで
訪問者が興味のある広告をGoogleが出してくれて、クリックしてもらうと報酬が入る仕組みです。
あなたは、商品を売ることなく稼ぐことができます。
よりアクセスを稼ぐことが中心になるので、初心者に向いていると言われています。
ただ、手軽なだけあって報酬は1クリックにつき数十円。
頻繁にブログを更新して、アクセスを集めなければなりません。
ただ、私も1か月10万円以上をトレンドアフィリエイトで達成したことがありますので
やってできないことはない、射程範囲内かもしれません。
まとめ
ここまで、アフィリエイトの仕組みについて
ご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ついつい収入の話になってしまいがちですが
アフィリエイターのお仕事は、あくまでも
ユーザーにとって有益な情報を提供すること!
ユーザーにとって、価値のある情報を提供することで
あなただから、あなたのブログだから信頼できるというような
アフィリエイターになりたいですね。