レビュー

アフィンガー5とJINの比較レビュー!デザインとSEOどちらを選ぶ?

こんにちは、あぶこです。

最近はキレイでオシャレなブログやサイトを見つけると

どんなテーマを使っているのか気になるようになってきました。

 

魅力的な無料テーマも多いですが

デザインやSEO対策、そしてセキュリティを考えたら

私は断然、有料テーマをオススメします。

 

今回は、数ある有料テーマの中でも

人気ブロガーや企業サイトの評価も高い AFFINGER5(WING)と JIN で

どんなことができるのか、どんな機能があるのかなどを比較をしています。

 

なので、

ひよこさん
有料テーマの中で1つに絞れない!
ひよこさん
AFFINGER5 にしようか JIN にしようで迷っている!
ひよこさん
AFFINGER5 と JIN の比較を知りたい!

という人にピッタリの記事となっております。

 

簡単に言うと、

AFFINGER5 は、SEOに強く、細かくカスタマイズできる機能がいっぱいのテーマ

一方、JIN は、使いやすくてかわいいデザインや機能が詰まったテーマです。

どちらもそれぞれに魅力的です。

 

どちらもリリースは2018年なので、どちらも比較的新しいテーマですね。

 

それでは、momo視点で、AFFINGER5 と JIN の2つのテーマを比較してみましたので

最後まで読んで、あなたのテーマ選びにお役立てください!

 

AFFINGER5 と JIN 機能や価格比較表!

まずは、AFFINGER5 と JIN について、ざっくり比較し、表にしてみました。

 AFFINGER5JIN
デザイン
価格14,800(税込)14,800(税込)
リリース2018年3月2018年3月
デザイン・着せ替え

着せ替え10種類(EX版含む)

着せ替え12種類(有料版含む)
スライドショー
ランキング作成
SNSボタン
ショートコード
会話風吹き出し
ボタン
SEO
AMP対応ー(プラグイン)
制限複数サイトに使用可複数サイトに使用可
サポート公式マニュアル

公式マニュアル

販売ページAFFINGER5JIN

 

どちらも値段は変わりませんし、複数サイトで使えることも同じですね。

 

さらに、AFFINGER5には、EX版があり、

JINには、専用プラグイン「CARAT」を入れることで、

さらに機能やデザインを増やし、オリジナリティを出すことができます。

 

AFFINGER5 と JIN のデザイン比較

 

AFFINGER5

JIN

デザインのイメージシンプル・カッコいいふわっと優しい

 

AFINGER5 は、シンプルなデザインですが機能やカスタマイズできる所がたくさんあります。

自由度が高いのと、アップデートで機能が増えていくので、飽きることのないテーマです。

 

今まではカッコイイ・洗練されたというイメージでしたが

最近はデザインが甘めになっている部分もあり注目しています。

 

自由度が高すぎるがゆえに

初心者が何をしたらいいのかわからない…という悩みもあるようですが

公式マニュアルは、他のテーマと比べてもかなり細かく丁寧に書かれていますし

私のようにカスタマイズ記事を書いている人が多いので、探せば解決することかもしれません。

 

 

JINは、パッと見てわかりやすく操作性に優れています。

制作者のひつじさんは有名女性アフィリエイターでもあるので、特に女性ユーザーが多い印象です。

JINの世界観が好きなら、JINを選ぶのもいいかもしれません。

 

操作がわかりやすく、扱いやすい反面、

どうしても切り替えの範囲内でのカスタマイズとなってしまうため

JIN使っている人は、すぐにわかるというか、個性を出しづらいかなと思います。

 

 

着せ替えは、どちらのテーマでも無料でダウンロードすることができます。

 

AFFINGER5にはデザイン済みサンプルがあり、使えるデザインは10種類(EX版含む)。

完成形でインポートできるので、すぐに完成度の高いブログやサイトを作ることができますし、

デザインやレイアウトの勉強にもなりますよね。

 

一方で、JINも11種類の着せ替えパターンがあり、それぞれに魅力的。

 

着せ替えをするなら、最初の時点で自分のイメージに一番近いデザインのものをインポートして

そこから、色や細かい部分をカスタマイズしていく方が、かなり時間短縮になりますよ。

 

AFFINGER5 と JIN のヘッダーとトップページ比較

 AFFINGER5JIN

ここがステキ!な

トップページ機能

スライドショーコンテンツマガジン

 

スライドショー / ピックアップスライド

AFINGER5 は、トップページのヘッダー部分にスライドショーを表示することができます。

 

スライドショーは次々に記事が表示されるので

気になった記事をのぞいてみようかなって気にりますし、何よりオシャレに見えますよね。

 

スライドショーに関して、AFFINGER5は、大きなスライドショーも小さなスライドショーを表示することができます。

大きなスライドショーは、丸ごとヘッダーって感じですね。

画像か記事かを選ぶことができますし、右から左、左から右、のような表示方法、表示速度も設定できるので

かなり凝ったスライドショーができるのではないでしょうか。

 

トップページの小さなスライドショーは、こんな感じです。

トップページだけではなく、記事の最後にスライドショーを入れることもできます。

 

スライドショー機能は、JINやその他のテーマでも多い機能ではありますが

AFFINGER5のスライドショーは、細かく設定できるうえに、サクサク動くのがステキです。

 

 

JINもトップページに、ピックアップをスライドして表示することもできます。

JINセットアップ

マウスオーバーで、カーソルが重なったときにちょっとだけ動くのもかわいいです。

 

ヘッダー

トップメニューのヘッダーでオススメのコンテンツを目立たせることができます。

 

AFFINGER5の場合は、ヘッダーカードリンクと呼ばれています。

こちらでは2段に6つのカードが表示されていますが、カードの数は設定によって変更できます。

クリックすると、同じカテゴリーのページに移動します。

 

AFFINGER5では、画像リンクだけではなく、トップページに表示するオススメ記事の設定ができます。

 

また、タブデザイン機能で、ワンクリックでカテゴリー別に過去記事を見ることができます。

タブは2~4まで選択でき、記事ごとに設定できます。

読み込みの時間がなく、カテゴリー別に切り替わるのでストレスなしで

読みたい記事を探すことができそうです。

 

 

一方、JINにはコンテンツマガジンという機能があり、

こちらも移動することなくカテゴリー別に過去記事を見ることができます。

設置・設定は、細かくできませんが、JINの方が簡単にできるかなと思います。

 

さらに、ピックアップでオススメ記事を見せることもできます。

JIN

 

AFINGER5とJINのランキング比較!

 AFFINGER5JJIN
ここがオススメ!ボタンカスタマイズ

テンプレートの種類

サイドバー設置

AFFINGER5、JINの両方にランキング機能があり、

プラグインを入れなくてもランキングを表示することができます。

 

AFINGER5では、ランキングは1位~3位、4位以下と、数字を変えれば長いランキングを作ることができます。

 

難しいことはなく、投稿画面でランキングをクリック。

商品のタイトルを見出しにして、バナー画像や説明文、ボタンを設定。

あとは、繰り返すだけでサクっとランキングを作ることができます。

 

もっとボタンにこだわりたければ、背景色を2色決めてグラデーションにできるし

文字色の変更やボタンに丸みを持たせることもできます。

 

 

一方でJINでは、こちら(↓)のシンプル王冠は1~4位。

プリティ王冠は、1~10位、リッチ王冠は1~4位までと種類が豊富!

JINランキング

こちらも投稿画面で、ランキング表を選択します。

 

タイトルやバナー画像、説明文やボタンを設定。

それを繰り返せば、ランキングは完成です。

 

JINはサイドバーにもランキングを表示できるのがいいですね。

 

AFFINGER5 と JIN の SEO・表示速度 は?

AFFINGER5 は、他の有料テーマと比べてみても、サイトの表示速度が速いと言われています。

 

サイトの表示速度が速いメリットは多く、その1つがSEO評価の向上です。

Googleは2018年7月のアップデートで、ページの表示速度によるSEO評価を始めました。

 

つまり、ページの表示速度が速ければ、今より評価されて検索順位が上がりやすくなります。

それだけでなく、ユーザー直帰率やコンバーション(購入・申し込みなど)の向上も見込めます。

 

テーマをAFFINGER5にしたからといって、これらの問題が解決するわけではありませんが

少なくともAFFINGER5にして「遅くなった」は聞いたことがないですね。

 

さらに、AFFINGER5なら、

「SEO関連」という項目があり、自分で設定することができますので

より速くすることもできそうですね。

 

JINもSEO対策はしっかりととられています。

All in One SEO Pack のようなプラグインを入れなくても問題ありません。

 

ただ、設定によっては読み込み速度が遅くなってしまうので、ある程度の対策が必要です。

 

AMP対応のあるなしで違いは?

AFINGER5では、ページごとに「AMPに対応する」か選択することができます。

 

AMPとは、Accelerated Mobile Pages の略ので、「高速化されたモバイルページ」のことです。

単純にAMPに対応したページは高速になると言われています。

 

最近はスマホからページを見られることが多いので、サイトを表示するスピードはとっても大事!

 

え?なら、みんなAMP化しちゃえばいいじゃんって思いましたよね。

私もそう思ってAMP化したら、サイトのデザインが崩れて、泣く泣く修正・AMP化を止めたことがあります。

 

そんな、初心者にはちょっと難しいと思われているAMPも、AFINGER5なら簡単にできてしまうのが魅力です。

 

そして、広告は普通の広告とAMP専用の広告があって

全てをAMP化すると広告が表示されなくなってしまうことがあります。

 

AFINGER5では、1ページごとにAMP化するか選べるので、全てを貼りなおす必要はありません。

AMP化したからとって、広告が表示されなくなり、収入が減った!ということもないのです。

 

JIN の場合は、AMP化はプラグインを導入し設定することができます。

ただ、プラグインを導入してデザインが崩れてしまうこともあるようなので

その辺は自己責任でお願いします。

 

AFFINGER5 と JIN アドセンス広告を貼るなら?

 AFFINGER5JIN
広告設置ポイント見出し前の好きなところに設置広告管理で一括

 

広告は手動で貼ることもできますが、時間短縮のためにも一括管理できた方が便利ですよね。

AFFINGER5 と JIN でアドセンス広告を貼るなら、どんな設定が必要なのでしょう。

 

AFFINGER5では、ダッシュボードの「AFFINGER5管理」から「Google・広告 / AMP」で設定することができます。

AMP用のアドセンスコードを貼り付けるだけで、AMP化しても広告が表示されます。

 

それだけではありません。

見出し前に広告を挿入するには、白い欄に広告コードを貼り付けます。

あとは、投稿記事・固定記事、1~5番目にチェックを入れて表示する場所を決めるだけです。

 

これは、広告を貼るならありがたい機能だと思います。

 

記事の上下、1番目の見出し前に、様々なテーマで自動で広告を入れることができるのですが

前文(リード文)が短いときって、広告が記事上と見出し前に両方出て

ギュってなるの気になっていたんですよね。

 

また、ブログのリスト(一覧)の間に広告を挟んで表示する

インフィード広告も細かく設定することができます。

 

 

JINにも、ダッシュボードの「広告管理」で広告表示を設定することができます。

広告表示の記載テキスト、記事タイトル下、最初の見出し2の上、記事下、関連コンテンツユニット、関連記事下、インフィード広告の

それぞれに、PCとスマホと別々の広告を入れることもできます。

 

全てが広告管理の設定だけで済むので、わかりやすいですね。

 

AFFINGER5がオススメな人は?

AFFINGER5は、稼ぐことに特化したテーマで、ブログ・サイトの両方で人気のテーマです。

 

●アフィリエイトサイト・ブログ

●アドセンスブログ

●Youtube動画サイト

●ビジネス・企業サイト

●お店のホームページ

これらを運営している人・しようと思っている人

 

AFFINGER5には、「コピー防止機能」がついています。

私も身近で記事をマルっとコピーされたという人がいるので、

特にアフィリエイトやアドセンスブログに、プラグインなしで標準装備なのが嬉しいです。

 

また、NEWS(お知らせ)機能では

トップページで新しい情報をアナウンスできるので、企業サイトやお店のホームページにオススメ。

 

●機能がたくさん欲しい人

●SEO対策を重視している人

 

JINがオススメな人は?

サイトでも使われていますが、ブロガーの方に人気のテーマです。

 

●アフィリエイトサイト・ブログ

●アドセンスブログ

●ビジネス・企業サイト

●お店のホームページ

これらを運営している人・しようと思っている人

 

トップページをはじめとして、見る人を選ばないデザインですので

ブログやサイトを簡単でオシャレにかわいくしたい人

 

JINの世界観が好きで、自分のブログも同じようにしたい人

 

JINのテーマで使えるオリジナルヘッダー画像4種が配布されていますし、

カエレバヨメレバをJINオリジナルデザインにする機能もいいですよね。

 

アフィンガー5(AFFINGER5)とJINの比較レビュー!まとめ

AFFINGER5と JIN を比較してみました。

 

AFFINGER5は、SEO関連で優れていますし

JINは、デザイン性で支持されているテーマです。

 

それだけではなく、機能も満載で、迷う方が多いのも納得です。

 

多くの方が言うように

AFFINGER5はSEOが魅力で、JINはデザインが魅力ですね。

 

基本的に、テーマ選びはトレードオフ(一得一失)なわけで

結局は自分がどの部分を重視するか、優先するかだと思っています。

 

ブログやサイトの目的を考えつつ、バランスと取るのがいいかな…ということで

私は、AFFINGER5推しですかね。

 

Googleで強調ユニペット(画像付き検索1位)させていただいたのも、

AFFINGER5のブログなので、SEO強いことは間違いありません。

人気の投稿とページ

-レビュー
-,

© 2022 あぶログ