レビュー

アフィンガー5・JIN・ストーク19・ダイバー 比較レビュー!

アフィンガー5・JIN・ストーク19・ダイバー

ひよこさん
人気の有料テーマは結局どれがいいのー?

こんにちは!

サイトやブログを訪問した時に

どんなテーマを使っているのか気になってしまう、あぶこです。

 

私は当初、無料テーマで書き進めていたので

有料テーマにしようと思ったときは、

失敗したくない!という気持ちから、かなり迷ってしまいました。

 

人気のテーマだと絞られてくるものの

それでもやっぱり多い!どれがいいのか困ってしまいますよね。

 

今回は、私がいいな♪と思った有料テーマ

AFFINGER5、JIN、STORK19、Diverの4種類を比べてみたいと思います。

 

結論から言うと、どれも人気のテーマだけあって、とても優秀。

あとは、あなたの使い方や好みの問題かもしれません。

 

それでは、初めて有料テーマに挑戦する!という方や

2つ目のテーマどうしようか迷っている方に

ぜひ読んでいただき、お役に立てたらと思っています。

 

無料テーマより有料テーマをオススメするのは?

有料テーマ無料テーマ

そもそも、なぜ「有料テーマ」をオススメするのかというと

無料テーマに比べて、アップデートが頻繁にあるからです。

 

ひよこさん
アップデート…?

アップデートとは

ソフトウェアやデータなどを、より新しいものに書き換えること。

コトバンクより

 

私も無料テーマは Simplisty や Cocoon を使ってきました。

他にも、無料でも素晴らしいテーマはたくさんあると思っています。

 

無料テーマでは、アップデートがほとんどありませんが

有料テーマは、頻繁にアップデートがあるため、

機能や使いやすさが増えるし、セキュリティ面でも安心です。

 

一般的に多くのブログやサイトが WordPress でできているためか

どうしてもセキュリティ被害が多く報告されています。

セキュリティ被害の90%は、WordPress

 

だからといって、WordPressのセキュリティが弱い!というわけではありませんし

無料テーマだからとって、セキュリティ被害に遭う!というわけではありません。

 

WordPressは不具合が見つかるたびに、随時アップデートされていくので

セキュリティを高めるためには、常に最新の状態にしておく必要があります。

 

無料で作ってもらって使っているのに、

さらにWordPressがアップデートしたから

テーマも合わせてアップデートしてよ!なんて

ちょっと(かなり?)厚かましいですよね。

 

しかし、丁寧に質問に答えてくれる制作者様もいる一方で

開発が止まったり、メンテナンスがされていなかったりと

サポートが受けられない場合もあるのです。

 

そのような場合に怖いのが、モバイル対応していないテーマです。

 

今やほとんどの読者さんがスマホで見てくれているのに

対応していないテーマでは、デザインが崩れて見にくくなってしまいますし

Googleからの評価も低くなってしまいます。

 

有料テーマの場合は、モバイル対応していないテーマはない(はず)です。

それに、有料でテーマを買ったとしても、アップデートは無料なので

使える便利な機能が増えていくのがありがたいですね。

 

さらに、一括で様々なデザインを決めてしまえるので

早く書き始めたいと言う方にもオススメです。

 

最初のブログでなくても、

新しいブログをはじめから作るのってかなりの労力が必要です。

 

スタートダッシュをかけるには

自分好みのブログやサイトで書き始める方が

モチベーション上がりますし、何より楽しいですからね。

 

前置きが長くなってしまいましたが

人気の有料テーマ4種類を比較していきましょう。

2020年6月3日現在

AFFINGER5:バージョン20200514

JIN:バージョン: 2.520

STORK19:バージョン: 1.3.3

Diver:バージョン: 4.6.9

AFFINGER5・JIN・STORK19・Diver の価格やサポート、支払い方法を比較!

 AFFINGER5JINSTORK19Diver
 Affinger5 Diver 
販売価格14,800円(税込)14,800円(税込)11,000円(税込)17,980円(税込)
制限複数サイトに使用可複数サイトに使用可1サイトのみ複数サイトに使用可
サポート

サンプルサイト

公式マニュアル

デモサイト

フォーラム

デモサイト

購入30日無料メールサポート

デモサイト

無期限・無制限サポート

支払い方法

クレジットカード

 PayPal

クレジットカード

Vプリカ

クレジットカード

PayPal

クレジットカード (分割払い可)
銀行振込 (前払い)
コンビニ決済 (前払い)
BitCash
ちょコムeマネー
販売ページ

AFFINGER5

JIN

STORK19

Diver

 

販売価格は、テーマによって様々ですが、1~2万円以内の範囲です。

制限は、STORK19だけが1サイトのみの使用となっています。

 

サポートの中に、フォーラムを入れてしまいましたが

フォーラムとは、ユーザー同士の質問板という感じで

ユーザーや開発者の方が、わからない質問や悩みに答えてくれます。

 

AFFINGER5は、フォーラムというか掲示板は以前ありましたが

公式のマニュアルが丁寧で、細かく網羅されています。

 

ユーザーが多いので、多くの方がカスタマイズ記事を書いていて

調べれば、大体のことはできるという安心感があります。

 

JINはフォーラムがあり、

他のユーザーさんや開発者さんに質問できるのがいいですね。

他にも、要望やカスタマイズ依頼などの板もあります。

 

STORK19は、1サイトのみの制限がありますが、価格は1番お手頃です。

最初はわからないことも多いので、開発者さんのメールサポートはありがたいですね。

 

Diverの価格はこの中では1番高いですが、

有料テーマによっては2万、3万円を超えるものも珍しくありません。

 

無期限・無制限のサポートは安心ですし

支払い方法も多いのは嬉しいですね。

 

AFFINGER5・JIN・STORK19・Diver のデザインやイメージは?

 AFFINGER5JINSTORK19 Diver
イメージ個性が出るかわいいシンプルスタイリッシュ

 

どのテーマも使いやすいですが

テーマのイメージはこんな感じです。

 

どれもデフォルトのままでもオシャレに見えますが、

着せ替えデザインやカスタマイズして、より個性的に見せるのもいいかもしれません。

 

こちらがAFFINGER5の着せ替えデザインで10種類あります。(EX版含む)

細かく設定項目があり、カスタマイズできるので、

人と同じようなブログはイヤ!

もっと凝りたい!個性を出したい!という方にオススメです。

 

 

こちらが JIN の着せ替えデザインで12種類あります。(有料デザイン含む)

JIN

女性ユーザーが多い印象なので、かわいい・キレイ系なイメージですが

使いやすくて、機能も充実しています。

 

 

こちらがSTORK19 のデザインです。

 

STORK19 はシンプルで、飽きの来ないデザインが人気のテーマです。

スッキリしていて見やすく、扱いやすいです。

(着せ替えやデザイン一覧がなかったので、デモサイトのトップページをお借りしました。)

 

 

こちらがDiverのデザインです。

Diver

Diver も細かく設定できて、差別化のできるテーマです。

 

SEOに最適な有料テーマは?AMP化・表示速度を比較!

SEO

SEOに関しては、有料テーマだけでなく無料テーマも力を入れている項目です。

逆に言うと、SEOを意識していない有料テーマがあるの?って感じです。

 

大切なのはコンテンツの質だと言われていますし

そこまで大きな差はないと考えていいと思います。

 

 AFFINGER5JINSTORK19 Diver
AMP化××
表示速度速い普通速い速い

 

AMPとは?

AMPとは、GoogleとTwitterで共同開発されている、モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト、またはそのためのフレームワーク(AMPHTML)のことです。

SEO用語集より

AFFINGER5・Diverは、ページごとにAMPに対応するか投稿画面で選択できます。

JIN・STORK19 でAMP化するには、プラグインが必要です。

 

表示速度に関しては…みんな速いです。(緑色の合格点!)

しかし、その後入れるプラグインや表示方法、カスタマイズなどで変わってくるでしょうね。

 

速いテーマだからといって過信せずに、コツコツと対策はした方がいいと思います。

STORK19 では「画像の遅延読み込みの設定」ができ、AFFINGER5では「表示速度優先設定」ができます。

 

カスタマイズにピッタリなテーマは?

設定項目や機能が多く、カスタマイズによって個性が出るのは、AFFINGER5です。

Diver も細かく設定ができますし、機能性もバッチリです。

1位: AFFINGER5

2位: Diver

3位: JIN

4位: STORK19 

 

JIN や STORK19 は、デザイン性が優れていて

それだけで既にもうキレイ!もうオシャレ!という感じなんですよね。

 

これはメリットだし、強みだと思うのですが

ユーザー同士デザインが被ってしまうことも多いようですね。

 

使いやすいのはどのテーマ?

使いやすいテーマ

使いやすさの基準は人それぞれあると思いますが

私は記事投稿画面で、サクっと機能が使えるのかという面から見ていきたいと思います。

1位: Diver

2位: STORK19

3位: AFFINGER5

4位: JIN

 

今回は、全てのテーマにある機能「ボタン」の配置という面から

「使いやすさ」をランキング付けさせていただきました。

 

1位は Diver にしました。

ボタンを作るときには、「ボタン」をクリックします。

必要な項目を入力・選択するだけで、ボタンを挿入することができます。

 

ボタンは13種類、カラーは9種類(カスタム含む)をお好みで組み合わせるだけで簡単。

できあがりのデザインが見えるので、使いやすいですね。

 

2位は、AFFINGER5、JIN、STORK19とかなり迷いました。

なぜなら、STORK19だけボタンの設置方法が他と違ったからです。

 

AFFINGER5、JIN、Diverは、

最初に「ボタン」を選択して設定していくのですが

STORK19は、文字にリンクをつけて、その部分を選択してボタンにするって感じ。

 

出来上がりのボタンをビジュアルモードで見ることができるので、STORK19を2位にしました。

 

3位・4位のAFFINGER5・JINは、ボタンをつくるだけなら2クリック。

こちらも簡単だと思うんですが、出来上がりはショートコードが表示されます。

それをプレビューで見て、「ボタンになってる」と確認する感じです。

【AFFINGER5】

【JIN】

慣れてしまえば、気になりませんけどね。

その分、AFFINGER5とJINの方が装飾が多くて

グラデーションや光らせるなどカスタマイズできますよ。

 

AFFINGER5の場合は、ショートコード補助としてカラーコード一覧が入っているのと

ボタンの選択肢が多かったので3位といたしました。

 

どれも慣れれば使いやすいと思います。

 

ブロックエディター(Gutenberg/グーテンベルグ)への対応比較!

ブロックエディター

ブログを始められた方の中には、ブロックエディターで記事を書いている人も多いはず。

人気テーマであるAFFINGER5、JIN、STORK19、Diverもブロックエディター対応済みです。

 

クラシックエディター(旧エディター)を推奨しているテーマも多いのですが

ブロックエディターでのテーマオリジナルの機能について比較してみました。

 

今回は、テーマ専用の機能の数で比べます。

1位:Diver

2位:JIN

3位:AFFINGER5

4位:STORK19 

 

1位、2位のDiverとJINの機能の数は、11種類で同じなのですが、

上記で比べたボタンを見に行ったときに

Diverの方が充実していたので、1位にしました。

 

Diverでは、「入力補助」が追加されています。

●アイコン

●ボタン

●囲い枠

●アイコンボックス

●見出し

●会話

●セクション

●トグル

●スター

●記事一覧

●Q&A

 

ボタンもクラシックエディターのスタイルそのままに

デザインは10種類、サイズや枠線の色も選択できます。

 

JINでは、「JINブロック」が追加されます。

JIN

●シンプルボックス

●見出し付きボックス

●アイコンボックス

●シンプルボタン

●リッチボタン

●吹き出し

●ブログカード

●余白

●区切り線

●ランキング

●横並びボタン

 

3位のAFFINGER5は「Gutenberg専用プラグイン」をアップロードします。

(購入者には同梱されていますし、購入者ページからダウンロード可能)

 

するとブロックエディターで「STINGER」が追加されます。

●バナー風ボックス

●メモ

●見出し付きフリーボックス

●マイボックス

●カスタムボタン

●会話吹き出し

 

STORK19では、「STORK19 Blocks」が追加されます。

ブロックエディター

●補足説明

●アコーディオン

(タップでコンテンツが開く)

●吹き出し

●ボックス(タイトル付き)

これらの機能を選択できます。

 

また、ボタンはクラシックエディターのスタイルで、リッチボタンが入っています。

ブロックエディターの方が、背景色やテキスト色、グラデーション、枠線設定ができます。

 

 

テーマの機能を生かすためには、

クラシックエディターの方が使いやすいかもしれません。

 

しかし、ブロックエディターの機能も

これから増えていくと思いますので、ますます楽しみですね。

 

AFFINGER5・JIN・STORK19・Diver オススメする人は?

AFFINGER5をオススメ!

初心者~上級者

人と同じようなブログやサイトにしたくない人

複数ブログを運営し、それぞれに個性を出したい人

最初はシンプルでいいから、そのうちカスタマイズしたい人

 

JINをオススメ!

初心者~上級者

JINの世界観にハマった人

装飾多めでキレイ系なブログにしたい人

かわいくしたいけれど、細かいことは面倒な人

複数ブログを運営し、それぞれに雰囲気を変えたい人

 

STORK19 をオススメ!

初心者~中級者

1つのブログを丁寧に育てていきたい人

STORK19のシンプルなデザインが好きな人

有料テーマにしたいけれど、最初の出費は抑えたい人

細かすぎなくていいから、装飾は揃っていてほしい人

 

Diverをオススメ!

初心者~上級者

直感的に操作したい人

できたらビジュアルエディターしか見たくない人

サポートは手厚い方がいい!サポートがないと不安な人

複数ブログを運営し、それぞれに独自性を持たせたい人

 

アフィンガー5・JIN・ストーク19・ダイバー 比較レビューまとめ

今回は、人気のテーマ4種類をいろいろ触って比較レビューしてみました。

 

それぞれに、特徴があり、

「この機能いいな」「この機能があったらいいのに」はありますが

どれも使いやすいと思いますので、サンプルサイトやデモサイトで

自分の感性に触れた・惹かれたテーマを選ぶのがいいのではないでしょうか。

 

ちなみに、このブログはAFFINGER5を使って作られています。

人気の投稿とページ

-レビュー
-, , ,

© 2022 あぶログ